PRODUCT CONCEPT | ERP(統合基幹業務システム)Biz∫

PRODUCT CONCEPT

PRODUCT CONCEPT

「はやく」、「ながく」、
「確実に」

リリースから10年で約1500社+のお客様が
ご採用いただいているBiz∫。
Biz∫は、お客様に「はやく」システムを導入し 「ながく」使っていただきながら、 「確実に」効果を出していただくことを目指した製品。

  • 1

    はやく
    導入するためのサポート

    • BPS(Biz∫ Professional Service)

      Biz∫製品の有識者派遣サービス

    • 導入方法論(Quick integral)

      短納期、適正コストを実現する導入方法論

  • 2

    ながく
    活用するためのサポート

    • 最新バージョンの無償提供

      バージョンアップ版を
      ライセンス追加費用無しで利用可能

    • 長期製品保守

      法制度改正や、OS・ブラウザ等の
      バージョンアップに対応

    • 利用者コミュニティ

      Biz∫活用方法について、利用者間で共有・
      ディスカッションする場を提供(年数回)

  • 3

    確実に
    効果を出すためのサポート

    • 活用度診断サービス

      新システム導入後の定着度診断、
      導入決定時の目標に対する達成度診断

    • 活用支援サービス

      目標再設定、ボトルネック分析
      (業務ルール、プロセス等)、BPR計画立案・
      実行支援、データクレンジング

    • 定型業務の自動化支援

      システム外の付帯的な
      定型的業務の自動化を支援

PRODUCT FEATURES 製品は業種や
会社の規模に関わらず

安心してご利用いただけます

充実の標準機能

Biz∫は、様々な業務課題・システム課題を解決する充実の機能をご用意。特に、会計領域では標準機能カバー率90%前後の案件が多数存在し、ノンカスタマイズによる短納期・高品質を実現。

業種・業界テンプレート

Biz∫では、さまざまな業界・業務に知見を持つパートナー企業と販売協力体制の強化を図り、業界・業種・業務の特性に合わせたテンプレートを拡充。これにより、パッケージのアドオンを最小限に抑え、早く導入することが可能。

ライセンス料金体系

Biz∫は必要な業務モジュール×指定ユーザ数に応じたライセンス体系。そのため必要な業務・必要なユーザ数からスモールスタートし、段階的に拡張していくことが可能。

最小単位で導入できるしくみ

Biz∫は、全モジュール利用を前提としていない。例えば、「一般会計」のみ、「債権管理」のみ、「購買」のみ、といった必要な業務単位で導入することが可能な疎結合型ERPパッケージ。このため、複数の業務を同時に導入する方法だけでなく、最少単位で導入し、業務領域を拡大していく導入方法が可能。

グループ会社での利用

Biz∫は複数会社利用を前提として開発されたERPであり、システムインフラをグループで共用しながら、会社単位に会計年度を設定、個別に運用する形態に対応。

現場入力から単体会計・連結まで一貫したグループ経営プラットフォーム

現場入力ソリューションやBIとの連携など、単体会計の拡張のみならず、連結でのIFRS対応ソリューションへの連携により、グループ経営に適したシステムへの拡張が可能。

様々な運用形態への対応

Biz∫の共通基盤であるBiz∫APFは、マルチテナント(複数会社)・クラウド・多言語・多通貨対応。このため、シェアードサービスセンターでの利用や、グローバル拠点での利用が可能。

全社基盤としての活用

お客様の全社共通システム開発基盤として利用いただくことで、システムの変更対応が少なくなり、TCOの削減に貢献。

全社共通システム開発基盤として活用可能

Biz∫では、intra-mart及びBiz∫APFの開発ツール「ワークベンチ」を利用することにより、intra-martやBiz∫APF上にお客様独自のアプリケーションを構築することが可能。Biz∫とお客様独自のアプリケーション基盤を共通化することで、画面の統一性を保ち、SSO(シングルサインオン)、マスタ連携などが可能。

は多くの企業様でご活用いただいております

導入事例はこちら

お困り事がある方はご相談ください