キーウェアソリューションズ株式会社様
Excellent Sales Partner’s Award受賞インタビュー

Excellent Sales Partner’s Awardを受賞した感想
――Biz∫パートナーアワードグランプリの2年連続の受賞、おめでとうございます。
受賞した率直な感想をお聞かせください。
望月様

IT基盤構築本部長
望月 貞男 様
率直に申しまして、大変嬉しいです。当社としてもプロジェクトで成功を収めましたが、それ以上に新製品の企画や営業活動を一緒に取り組むことができ、評価につながったことはありがたい気持ちです。

IT基盤構築本部 エキスパート
辰吉 洸一 様
辰吉様
私は、現在進行している案件のプロジェクトマネージャーをしています。その案件が無事終了したタイミングで、当社として今回のグランプリ受賞をできたこと、そして、導入プロジェクトが成功したことがとても嬉しいです。
――今回の受賞理由の一つに売り上げNo.1があります。
売り上げが伸びた最大の要因はどのようなことでしょうか。
望月様
そうですね。新規で2件のプロジェクトを開始できたことが大きく関係しています。もちろん、進行中の案件もありましたが、複数の販売会計という基幹システムのプロジェクトを実施できたことが最大の要因だと思っています。
事業紹介
――貴社の事業を教えてください。
望月様
当社は、システム開発事業、SI事業の二つの基盤事業を通して、さまざまな企業のITシステム構築をお客様の業界や業務に合わせた課題解決に向けてご支援しています。SI事業においては、Biz∫を含むERPパッケージを活用した一般企業のお客様向けの事業を展開、事業領域の拡大につなげる役割を担っています。ERP導入の知見を活かし、業務効率化を実現できるよう、ご要望に合わせた最適なソリューションを提案できることが私たちの強みでもあります。
実績を出せる理由
――Biz∫と実績を出せる理由や強みをお聞かせください。
望月様
業界に特化したBiz∫のご提案・導入をしています。私たちが得意としているITサービス業と商社については誰にも負けないと自負しています。これがたとえ、他の製品メーカー様、大手SIer様だったとしても、他社には負けない自信を持っています。
――どこにも負けない自信は、Biz∫のパートナーとして経験を積み重ねたことで培ってきたのでしょうか。
望月様
もちろんです。プロジェクトにおいてさまざまな展開がある中で、ベンダーであるNTTデータ・ビズインテグラル様のサポートがあるおかげで知見を培うことができているのも事実です。それが当社への信頼につながっていることも強く感じています。ですので、Biz∫Optimaなどの新製品に私たちは一番早く手を挙げて、一番乗りで取り組みたいという気持ちが大きかったです。
――Biz∫Optimaなど新製品に積極的に取り組むにあたって
組織全体で機運を高めるためにはどのようにしているのでしょうか。
望月様
業界に特化して自分たちの得意な分野で進めていくことは、強みでもある一方でマンネリ化も否めず、どうしても淡々と案件をこなすことになってしまいがちです。私自身は組織やプロジェクトには常に新しい風が必要だと考えています。新製品がリリースされたら、その使いやすさや取り組むことへのメリットを社内に発信しています。また、定期的に意見交換の場や、社内メンバーを招集して勉強会を設けて情報共有を行っています。
辰吉様
声をかければ自然とプロジェクトメンバーが集まり、意見の交換や常に相談できる環境があることは一丸となって取り組んでいることの証のようにも思えます。私の個人的な意見にはなりますが、こういった社内体制があり、プロジェクトに参画し、実際に導入を経験しながら知識を深めていくことが提案力を高めることにつながるのかもしれません。
――実績を出し続けることは一筋縄ではいきません。
お客様への提案の際に心がけていることはありますか。
望月様
はい、これまで複数のお客様を担当しており、それぞれの業界知見を活かし、単なる製品やシステムの提案ではなく、お客様の業務改革につながる提案を心がけています。さらに、他社様の導入事例やメリット・デメリットについても説明することで、最適なソリューションをご提供できるよう、積極的な発信をするように工夫しています。
今後の展開や期待
――この度、IT業界向けプロジェクト採算管理支援パッケージ
「プロジェクト採算管理テンプレート for Biz∫Optima」のリリースを発表しました。
今後、Biz∫に期待することはありますか。
望月様
いつも当社からの要望や期待に応えていただいていますので、当社の強みを出せるようプリセールス案件のご紹介や、プロジェクトを成功させるための継続的なご支援をお願いしたいです。また、Biz∫販売の領域では、カスタマイズを捨てきれないお客様もいましたが、今後はBiz∫Optimaにより「Fit to Standard」という考え方が広がっていくと、導入件数も更に増加するのではないでしょうか。
辰吉様
プロジェクトマネージャーとして、実際に導入している立場の意見にはなりますが、望月さんが話したようにこちらからの要望には応えていただいていますし、QAのご対応なども迅速で的確にご回答いただけることは助かります。ただ、導入する側としては、新しくリリースされる製品の内容について、可能であれば事前に早い段階で明確にご提示いただけると、提案の際にもいち早く情報を共有できますし、導入中の案件であれば、カスタマイズを検討されている場合に時期を調整することもできます。今後は、バージョンアップの情報や改善機能の情報をもう少し早く展開していただけるとこちらとしてはありがたいです。
――来年に向けての抱負をお聞かせください。
望月様
2年連続でExcellent Awardをいただきましたので、3年連続の受賞を目指します(笑)。売り上げでの評価は大変嬉しいですが、売り上げだけにとらわれず、真の意味でBiz∫ビジネスにご協力できるようにしていきたいです。
辰吉様
まずは自社にも貴社にも貢献できることが第一です。そして、次に導入させていただいくプロジェクトが成功するよう進めていきます。
